ストーマとは、人工肛門や人工膀胱のことを言います。何らかの理由で、腸や尿道の出口を腹部に持ってくるという処置をされています。ストーマのケアを担当するのは、基本的に看護師の業務です。介護士をはじめとした介護職がストーマに関するケアを行うことはほとんどありません。しかし、ストーマに関するケアは、看護師が介護士に指導を行うことで、介護士もある程度の医療行為を行うことができるようになっています。
例えばストーマ内の便や尿を排出する場合、高齢者自身ができるのであれば介護士はその確認をする程度ですが、高齢者自身が排出できない場合は介護士が代わりに排出することになります。ストーマ内の便や尿の排出も医療行為の一種と考えられているものの、これは看護師以外でも実践することが認められているものです。そのため介護士であっても看護師の指導を受けた場合は実施することができます。認知症などの理由があり自分で排出できない高齢者であれば、サポートをすることが可能となっています。
ほかにも介護士ができるストーマに関する医療行為として、ストーマ装具の交換があります。これは、以前は看護師でなければできない医療行為とされていましたが、その後さまざまな条件はあるものの、看護師の指導を受けていれば介護士でも実施することができるようになりました。このように、ストーマに関して介護士ができる医療行為は、主にストーマ装具内に溜まった便や尿の排出、そして条件付きではありますがストーマ装具の交換の2種類に限定されています。